1/2

和楽器の世界 尺八・笛 DVD

¥3,800 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

送料が別途¥300かかります。

和楽器の 世界
尺八・笛


日本人はニッポン生まれの楽器と共に大陸から伝来した楽器を
我が国の風土に合うように改良し独自の和楽器を作り上げました。
和楽器の音色は私たちの琴線に触れ心を癒す深い味わいがあります。
幾星術ものあいた日本人の喜怒哀楽と共に形作られた和楽器を知ることはニッポンの文化を知ることでもあります。

尺八は日本の伝統的な木管楽器です。中国の唐より伝来し、鎌倉時代から江戸時代にかけて現在の形が成立しました。標準的管長が1尺8寸であることから尺八という名称になったとする説が有力です。
尺八は真竹の根元を使い、7個の竹の節を含むようにして作るのが一般的です。
笛は縄文時代の発生時には"人と天をつなぐ音”として尊重されていました。
能や歌舞伎、祇園調子で使われる能管や庶民の楽器として全国各地で使用される篠笛は、尺八が縦笛であるのに対して、ともに横笛です。

和楽器の世界
尺八・笛
<主な内容>
尺八の歴史 尺八の構造
琴古流と都山流 尺八の奏法
尺八の魅力 尺八の演奏
能管と篠笛 笛の歴史
篠笛の演奏 尺八の製作(職人の尺八づくり)
演奏会(現代邦楽)

撮影協力(敬称略)
東京藝術大学非常勤講師 山本真山(都山流)
東京藝術大学非常勤講師 青木彰時(琴古流)
望月美沙輔
遠藤弘尺八工房 遠藤鈴匠

演奏
望月美沙輔「荒城の月」 長唄「越後獅子」
青木彰時 青木麻衣子 「千鳥の曲」
尺八四重奏曲「衆籟」 (山本邦山作曲)

UNI-004/1時間21分/片面1層/複製不能/MPEG-2/2013年制作

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,800 税込

最近チェックした商品
    その他の商品